臨床発達心理士とは

臨床発達心理士とは

一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構のサイトに移動します

臨床発達心理士の活躍の場

一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構のサイトに移動します

臨床発達心理士は、人々が発達することに寄り添い支援する専門家です。

アセスメント

 臨床発達心理士の特徴は、まず、そのために的確なアセスメントを行うことです。アセスメントは、ご本人のことだけではなく、その方を取り巻く社会や環境、対人関係をはじめとした「生態学的・包括的」アセスメントを行います。つまり、人は一人で生きているのではなく、今生きている環境に影響され、環境に影響を与え、また、周囲の関わる人々との関係の中で生きているという視点に立ってアセスメントをすると言うことです。それは、参与観察をはじめとする観察や聞き取り、各種心理検査等を行うことで実施します。
 同時に「歴史的観点」を導入します。つまり、その方の「今・ここ」はもちろんのこと、それまでの生きてきた軌跡と今後の可能性を踏まえ、その方が「今変わりつつある個人、発達しつつある個人」であるということを意識します。

支援の実行

 そのようなアセスメントに基づいて、支援を行います。支援は、ご本人への支援と同時に、その方に関わる方への支援も含まれます。支援の方法は、話を聴き相談する、心理教育を行う、関わる人々との協議を行う、共に活動を行う、等々、一つの方法に縛られず、支援を求めておられる方に合わせて、多様な方法での支援を実行します。

支援者の支援・養成・研究

 大学教員やその他の教育機関等の仕事に就いている臨床発達心理士は、支援者の養成に携わっています。また、発達心理学をペースにして、様々な研究に従事している臨床発達心理士もいます。それらを通じて、あるいはおのおのの臨床発達心理士が業務の中で、他の臨床発達心理士や臨床発達心理士ではない支援者への支援を実施します。

求められている社会的役割を果たす

 臨床発達心理士は、その専門性を生かして、社会の中で様々に求められている役割を果たします。例えば、国や地方自治体等における外部専門委員や研修会講師,ハーグ条約に基づく子の返還強制執行に関わる執行補助者、いじめ重大事案に関わる第三者委員、等々、自身の生業ではない部分においても社会的に求められる役割を果たしています。

常に学び、自らの発達を目指す

 臨床発達心理士は、以上の様なことから、常に最新の知見を学び、自身の「引き出し」を多くすることが求められています。5年ごとの資格更新のためでもありますが、自らの力量を高めるため、多様な研修を日常的に積んでいきます。

※「臨床発達心理士」は「一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構」の登録商標(登録番号第6368253号)です。